はじめに
平日の17時から入園できるウィークナイトパスポートは、皆さんご存知でしょうか?
今回は、17時入園でディズニーシーを楽しんだ日のブログをお届けします!
「17時からでどのくらい楽しめるの?」と気になっている方の参考になればうれしいです_(._.)_
最後に、17時インでも充実した時間を過ごすためのポイントもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!!
ブログ
17:05 入園
入園してすぐに、目当てのグッズを買いに行きました。
夕方以降、ショップはどんどん混んでいきますので、17時インの時ははじめにお土産を買うのがおすすめです!

17時でも、ショップは混み始めていました。

パーク内のコインロッカーは入り口付近にあるので、なるべく入り口に近いショップでお土産を買って、そのままコインロッカーに入れるのがおすすめです!!
18:00 ヴェネツィアン・ゴンドラ

母の大好きなゴンドラに乗りました。
日が暮れてきたタイミングで乗るのも、景色が綺麗で良いんですよね!



この景気は本当に癒されます!!
普段はハーバーからの眺めは見ることができないので、ゴンドラに乗った人限定の景色です。

ゴンドラは運営時間にご注意ください。
その日の運営時間は、公式アプリから確認できますよ!
18:30 タワー・オブ・テラー
この日は夜の待ち時間が比較的落ち着いていたので、タワー・オブ・テラーに乗りました!
19:10 ニューヨーク・デリ
気になっていたハロウィンメニューが多かったニューヨークデリでごはんを食べました。

こちらのサンドはスパイシーチキン&パンプキングラタン(990円)です。
ポテトとドリンクがついたセットもありますよ。(1,530円)
グラタンのまわりの衣のサクサク感がたまらないのと、チキンもガツンとスパイスの味を感じることができて、おいしかったです!

デザートには、パンプキンクレープ(550円)、マロンティラミス(550円)をいただきました。
パンプキンクレープはかぼちゃの味をしっかりと感じることができたのですが、マロンティラミスの方はティラミスの味が強くて、マロン感が少なかったな…というのが正直な感想です。

ドリンクはスパークリングカクテル(アップル)を頼みました。
お値段は780円です。

私はあまりお酒が強くないのですが、このカクテルはお酒感があまりなく、
ジュースのように飲めました!

りんごがかなりたくさん入っていたのも嬉しかったです。
19:40 ドックサイドダイナー
まさかのごはんはしごです(笑)

チキン&ベジタブルの冷やし麺(塩レモン) 960円 ※9月30日までの限定メニューです。
チュロス(メイプルパンプキン) 500円
この2品を注文しました。
9月もまだまだ暑い日が続きますが、この麺はさっぱりとした味で暑い日にもぴったりのごはんです。
パンプキンのチュロスは安定のおいしさです。

包み紙のキャラクターがランダムなのもいいですよね~
20:00 トイ・ストーリー・マニア!
アメフロにいたので、そのままアメフロのアトラクションに乗ろうということで、トイストーリーマニアに乗りました!

トイマニはQラインも凝っていて、並んでいるだけでも楽しいですよね~
20:30 センター・オブ・ジ・アース
ビリーヴ(夜のハーバーショー)がちょうど終わるような時間に並んでしまったので、少し列が伸びていました。

ビリーヴの後、ハーバー周りのアトラクションに乗って帰るという方、多いですよね。
ですので、ビリーヴ後のアトラクション待ち時間には、注意しましょう!
おわりに
私たちは1時間のんびりお土産を見てしまいましたが、その時間を削ればもっといろんなことができそうです!
今回17時から入園してみてわかった、時間を有効に使うためのポイントを最後にお伝えします(/・ω・)/
①やりたいことを絞る
17時インのときは4時間しかいられないので、アトラク・ショーパレ・グリ・ごはんと欲張ると動きづらくなってしまいます。
②行くエリアを絞る
ディズニーシーは特に端から端までの移動に時間がかかるので、すべてのテーマポートを楽しもうとすると厳しいかもしれません。
③アプリを有効活用する
アプリからDPAを購入したり、レストランのモバイルオーダーをすることで、時間を有効に使うことができますので、公式のアプリを活用しましょう!!
この3つが大切だなと感じました!!
17時インでも充実した時間を過ごせたので、また平日にウィークナイトパスポートを使いたいです(≧▽≦)
コメント