【Dオタが伝授する】ディズニーインパ計画のたて方

はじめに

みなさんは、ディズニーに遊びに行くとき、計画をたてて行きますか?

私たちはいつも大まかな計画をたてて行くのですが、今回の記事ではそのスケジュールのたて方をご紹介します!

ディズニーに行くときの計画のたて方

ここからは、10月にディズニーランドに行ったときの実際の計画と一緒に、スケジュールの決め方をご紹介します。

①フードやドリンクの優先順位を考える

まずは販売中のフードやドリンクを調べて、気になるものを優先順に書き出します。

フード・ドリンク

そして、プライオリティ・シーティング対象のレストラン(事前予約ができるレストラン)があれば予約します。

事前予約が不要なレストランで食べたいものがあれば、朝食・昼食・おやつ・夕食のどのタイミングで食べたいのかざっくり考えておきます。

娘

ドリーマーズラウンジは18:50で予約が取れたので、夕食としていただくことにしました。

また、久しぶりにチャイナボイジャーのラーメンを食べたかったので、開店時間前から並ぶという計画をたてました。

チャイナボイジャーは人気のレストランで、どの時間に行っても混雑しているため、開店前から並ぶ計画にしました!

母

予約が取りやすいレストランであれば、時間の融通がきくので、無理にレストランの時間から決めなくても大丈夫ですよ!

ここまでのスケジュールを書いておいたものが↓の画像です。

1日のスケジュール①

②ショーパレの優先順位を考える

次に、ショーやパレードで観たいものを挙げていきます。

DPA(お金を払って、ショーの鑑賞場所を確保する)やエントリー(抽選であたれば、鑑賞場所が確保される)の対象であるか調べて、DPAを購入するのか否かも考えておきましょう!

ショーパレ

このとき、レストランの予約をした時間に被らないスケジュールを考えつつ、公演が1回しかないものからスケジュールに組み込んでいきます。

1日のスケジュール②

③グリーティング・アトラクションの優先順位を考える

グリーティング・アトラクションの優先順位も書き出したら、優先順位が高いかつプライオリティパス対象(無料で優先的にアトラクションに乗れる)のものや、DPA対象(課金して優先的にアトラクションに乗れる)のものを確認しておきます。

グリーティング・アトラクション
母

※こちらの計画は10月のものです。バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは既に終了しています。

そして、空いている時間にグリーティングやアトラクションの予定を入れていき、1日のスケジュールが完成しました!!

娘

残りの空いている時間で、お土産を買ったり、写真を撮ったりしています!

1日のスケジュール③

④その他したいことがあれば書き出す

10月にディズニーランドに行ったときは、他にやりたいことがなかったので計画を立てませんでしたが、ショップのスタンバイパスや〇〇で写真を撮りたいなど他にしたいことがあれば書き出しておきましょう!

ディズニーの計画をたてる時のポイント

アトラクションのプライオリティパスや、ショップのスタンバイパスは何時のパスが取れるか読めないですよね。

そのため、計画を立てるときは、なるべく時間にゆとりをもっておくことが大切です!

また、なんでも詰め込もうとせずに優先順位をつけて考える・移動が少なくなるようにするのもポイントですよ!

ディズニーのまわり方 モデルコース

こちらの記事でモデルコースをご紹介していましたが、ショーやパレードの時間が時期によってあまりにも差があり、年中使えるモデルコースをお伝えすることは難しいと判断し、削除いたしました。

申し訳ありませんが、ご了承ください。

ショーやパレードを観ない方向けのモデルコースは、引き続きご覧いただけます。

アクティブに動ける・アトラクション重視で絶叫系にも乗りたい! おすすめのまわり方

ディズニーランド

ディズニーシー

アクティブに動ける・アトラクション重視だけど絶叫系は避けたい! おすすめのまわり方

ディズニーランド

ディズニーシー

近日投稿予定

おわりに

今までインパした時のまわり方もBlogとして紹介しております。

こちらも参考になればうれしいです_(._.)_

コメント

タイトルとURLをコピーしました