【学生さん・お子様連れ向け】ディズニーシーのモデルコース~アクティブに動ける・アトラクション重視で絶叫系にも乗りたい人向け~

はじめに

今回は、休憩があまりなくても大丈夫・アトラクションにたくさん乗りたい方向けのモデルコースをご紹介します!

※2025年2月時点の情報をもとに作成したものです。

※混雑状況によっては、この通りにまわれない可能性もございます。

Dオタが提案するおすすめのまわり方 ディズニーシー編

はじめにご確認いただきたいこと

開園待ちについて

開園待ちをするか否かは、メリットとデメリットを比べて決めていただくのが良いと思います!

<開園待ちのメリット>

①はやく入園できるので、人気アトラクションの待ち時間が伸びる前に乗ることができる

②スタンバイパスやプライオリティパスなどを、はやく取得できる

<開園待ちのデメリット>

①夏や冬でも外で待たなければならない

②入園する前に体力を削られる

無料で取得できるアトラクションのパスについて

無料で取得できるパスは、プライオリティパス(無料ではやくアトラクションに乗れるパス)とスタンバイパス(無料でアトラクションに並ぶ権利がもらえるパス)があります。

母

スタンバイパスは、あくまでもアトラクションに並べるというだけで、並ぶ時間を短縮できるわけではありません(´;ω;`)

スタンバイパスは、2025年2月現在、ファンタジースプリングスのアトラクションのみ発行されています。

娘

インディ・ジョーンズ・アドベンチャーやレイジングスピリッツは、パスがはやめになくなってしまいますので、乗りたい方は最初に取得しておきましょう。

ここからは、学生さん向け(課金なし)とお子様連れ向け(課金あり)にわけてモデルコースをご紹介します。

学生さん向け

入園

入園したら、プライオリティパスとスタンバイパスを取得しましょう。

おすすめは、プライオリティパス→インディorレイジング

スタンバイパス→アナとエルサのフローズンジャーニーです。

このモデルコースでは、プライオリティパスを15時前後・スタンバイパスを19時前後に取得すると仮定して進めていきますね!

タワー・オブ・テラー

パスを取得できたら、タワー・オブ・テラーへ!

母

Level13を実施している期間は、特に混み合います。

夜になっても待ち時間が下がらないこともありますので、朝乗っておきましょう!

ヴェネツィアン・ゴンドラ

ヨーロッパの雰囲気・ディズニーシーの景色を同時に楽しめるおすすめのアトラクションです!

お土産

このあと、夜までエントランス付近には戻ってきませんので、先にお土産を購入しておきましょう。

娘

コインロッカーもエントランス付近にあります!

アメリカンウォーターフロントまたはメディテレーニアンハーバーでお昼ごはん

お昼ごはんは、はやめにレストランに入ることをおすすめします。

お昼どきになるとお会計も席も非常に混雑します(;’∀’)

母

おすすめは、アメリカンウォーターフロントのニューヨークデリ・メディテレーニアンハーバーのザンビーニ・ブラザーズ・リストランテです。

娘

どちらも、学生さんが買いやすい価格で、レストランの雰囲気も素敵ですよ~

また、プライオリティパスの2枚目が取得できるようになっていたら、取得しましょう。

(今回のまわり方をする場合、ニモ&フレンズ・シーライダーまたはタートル・トークが場所的にはおすすめです。)

好きなアトラクション

プライオリティパスの時間まで、好きなアトラクションを楽しみましょう♪

行ったり来たりするのを避けるために、ミステリアスアイランド・アラビアンコースト・マーメイドラグーンのアトラクションに行くのがおすすめです。

インディまたはレイジング

スタンバイパスを取っておいたアトラクションを乗りに、ロストリバーデルタへ!

おやつ

近くのレストランでおやつ休憩( ^)o(^ )

母

マーメイドラグーンにあるセバスチャンのカリプソキッチンは、ポテトなどの軽食や、スイーツもあるのでおすすめです!!

アクアトピア

次は、ポートディスカバリーのアクアトピアに乗りに行きましょう。

山側のコースと海側のコースがあり、自分で好きな方を選ぶことができますよ!

プライオリティパスのアトラクション

プライオリティパスの2枚目が取得できていたら、そのアトラクションに乗りましょう!

ニモ&フレンズ・シーライダーであれば、アクアトピアの目の前にあるので移動が少ないですよ~

夜ごはん

夜ごはんもはやめに食べておきましょう!

娘

ミステリアスアイランドのヴォルケイニア・レストランがおすすめです。

中華料理のお店なのですが、セットメニューだけでなく単品メニューもあるので、お腹の空き具合に合わせて食べられるのがとってもいいんですよね!

トランジットスチーマーライン

このあと、ファンタジースプリングスに向かうのですが、移動距離が長いですよね…

ですので、メディテレーニアンハーバーのトランジットスチーマーラインが近ければ、船でロストリバーデルタまで行くと少し楽ですよ!

母

トランジットスチーマーラインを利用する際は、ハーバーショーやハーバーグリーティングの時間にご注意ください。

アナとエルサのフローズンジャーニー

スタンバイパスを取得していたフローズンジャーニーへ!

スタンバイパスは、待ち時間を短縮できるわけではありませんので、ご注意ください。

好きなアトラクション

フローズンジャーニーの待ち時間にもよりますが、エントランスまでの帰り道で好きなアトラクションに乗りましょう。

夜になると待ち時間が下がりますので、人気アトラクションも1つであれば乗れるかもしれません!!

娘

ただし、ビリーヴ終演後、ハーバー近くのアトラクションに人が流れ込みます。

センター・オブ・ジ・アースソアリン:ファンタスティック・フライトに乗ろうと思っている方は、お気をつけください。

お子様連れ向け

入園

入園したら、スタンバイパス・プライオリティパス・DPAをそれぞれ取得しましょう。

スタンバイパス→ラプンツェルのランタンフェスティバルまたはピーターパンのネバーランドアドベンチャー

プライオリティパス→インディまたはレイジング

DPA→アナとエルサのフローズンジャーニー

がおすすめです!

母

取得するパスが多いので、複数人で行く場合は手分けするのがよいですね!

※このプランでは、プライオリティパスは15時ごろ、DPAは17時ごろ、スタンバイパスは17時30分ごろのパスを取得するとして進めます。

タワー・オブ・テラー

パスを取得できたら、タワー・オブ・テラーへ!

このままパークを時計回りにまわっていきましょう!!

タートル・トーク

お土産を混雑する前に購入したい方は、タートル・トークに乗るのではなく、このタイミングでお土産を買ってしまうのもよいと思います!

娘

コインロッカーに預けてもよいですが、お子さん連れでそもそも荷物が多い…という方は、実物をパークで確認して、オンラインで購入するというのもよいですよね!

タートル・トークに乗らずに、お土産を購入する場合は、アメリカンウォーターフロントのエレクトリックレールウェイに乗って、ポートディスカバリーへ向かいましょう。

アクアトピア

次は、ポートディスカバリーのアクアトピア!

待ち時間が伸びていなければ、同じポートディスカバリーにあるニモ&フレンズ・シーライダーでもよいですね!!

ポートディスカバリーでお昼

ポートディスカバリーには、事前に予約ができるホライズンベイ・レストランという洋食屋さんがあります。

母

お子様セットや揚げ物など、お子さんの好きそうなメニューが多いのでおすすめです!

レストランの事前予約については、こちらの記事をご覧ください<(_ _)>

2枚目のプライオリティパスを取得できる時間になっていたら、お昼休憩の時に忘れずに取得しましょう。

好きなアトラクション

アラビアンコースト・マーメイドラグーンのアトラクションであれば、この後の移動も少なくて済みますよ!

インディまたはレイジング

プライオリティパスを取ったアトラクションに乗りに行きましょう(≧▽≦)

おやつ

ここで、おやつ休憩!!

この後、ファンタジースプリングスに行くので、ファンタジースプリングス内のレストランに行くのもよいかもしれません。

※ファンタジースプリングス内のレストランを利用する場合、モバイルオーダーが必要です。

娘

16時ごろのモバイルオーダーをしておくと丁度よさそうですね。

開業当時のように朝イチでモバイルオーダーの枠がなくなってしまうということはありませんが、時間にゆとりをもってオーダーしておきましょう!!

アナとエルサのフローズンジャーニー

DPAを取得しておいたフローズンジャーニーへ!

ラプンツェルのランタンフェスティバル

次は、スタンバイパスを取っておいたラプンツェルのランタンフェスティバルに乗りましょう。

スタンバイパスは待ち時間を短縮できるわけではないので、この後の予定はゆとりのある計画にしておくことをおすすめします。

夜ごはん

ファンタジースプリングス内で夜ご飯を食べてもよいですし、近くにもおすすめのレストランがあります!

母

ロストリバーデルタのユカタン・ベースキャンプ・グリルと、アラビアンコーストのカスバ・フードコートがおすすめです。

プライオリティパスのアトラクション

2枚目のプライオリティパスが取得できていれば、そのアトラクションに向かいましょう!

乗りたいアトラクション

残りの時間で乗りたいアトラクションへ!

人気アトラクションは、閉園ギリギリまで並べず、閉園1時間前~30分前あたりでラインカットされてしまう可能性もありますので、お気をつけください。

おわりに

ファンタジースプリングスが開業してから、さらにパーク内の移動距離が増えましたよね…。

今回は、なるべく移動が少なくて済むようなまわり方をご提案しました!

もっと自由に計画を立てたい!という方は、こちらの記事を参考にしていただければ幸いです_(._.)_

コメント

タイトルとURLをコピーしました